fbpx
コンテンツへスキップ

ワークショップ 2024

彦根愛先生・本出ますみ先生・瀬尾有紀先生・Koyun由紀子先生・新田恭子先生・山根リエ子先生・田巻夕起子先生をお迎えいたします。

伝統的組み技法「プライスプリット」を知る 山根リエ子

10月5日(土) 10:00~13:00

インド北西部の遊牧民に伝わる伝統的組み技法「プライスプリット」
この特異な技法の背景や特徴などのレクチャーと共に多数のサンプルからプライスプリットの可能性をご紹介いたします。
後半では、実際にサンプルを作りプライスプリットを体験していただきます。

受講費(税込)

6,500円(税込)
参加人数 12名

持ち物リスト

ハサミ・セロテープ
プライスプリット用針(直径約5mm)※お持ちでない方は当日2,200円(税込)にてご購入いただけます。

講師紹介

山根リエ子
クラフト作家
大学時代にファイバーアーティスト島貫昭子氏に出会い、織の勉強を始める。
1995年ごろにプライスプリットを知り、以後プライスプリットの作品制作を続ける。
2001年 Expanding the girths(an exhibition of traditional and contemporary ply-split
braiding)(UK)出品
2004年 Beyond Tradition Contemporary Ply-Split Fiber Sculpture( USA) 招待出品
2013年 日本クラフト展 奨励賞
2014年 日本クラフト展 招待審査員賞
2021年 個展「プライスプリットの小さなバスケット展」(東京)
多摩美術大学ゲスト講師
東京アートセンターワークショップ講師

チケット購入番号:0120-256-800

チケット完売しました

はじめてのキリム織り*キーストラップ Koyun由紀子

10月5日(土) 10:00~13:00

トルコ遊牧民が母から娘へと伝承してきた”ゆび”で織る綴織の敷物キリム。
「はじめての、小さなキリムと小物たち」(日本文芸社)に掲載のキーケースのシンプル版を織ります。災いを四方に分散させる十字モチーフを織り込みます。
タテ糸張りから、ゆび織りのコツ、スリット織りの技法、最後の仕上げまでトータルに学ぶ機会です。

受講費(税込)

7,700円(税込)
参加人数 12人

持ち物リスト

キャンバス用木枠F8サイズ、ハサミ

講師紹介

Koyun由紀子/キリム手織工房 koyun キリム教室主宰
長崎県五島市出身、 東京在住。 著書 「はじめての、 小さなキリムと小物た ち」 (日本文芸社)。
トルコ、 グァテマラ、 アンデスを中心とした古代から伝わる染織技法の再現や復元が夢。教室やワー クショップを通し、道具をあまり使わないプリミティブな糸仕事の魅力を伝え広めています。

https://instagram.com/kilimkoyun

チケット購入番号:0120-256-800

本出ますみの羊毛素材学 本出ますみ

10月5日(土) 14:00~17:00

手紡ぎと紡績の糸づくりの違いを中心に、羊毛の使い分けについて、羊毛の実物サンプルをホッチキスで台紙に止めながら、「羊の手帖」を仕上げます。

受講費(税込)

14,000円(税込) 
参加人数 10人 

持ち物リスト

筆記用具、ホッチキスとハリ(紙をはさむ奥行きが6㎝位ある大き目もの)

講師紹介

ウール クラッサー(Wool Classer・ウール格付け人)。羊の原毛屋SPIN HOUSE PONTA/スピナッツ出版代表。1958年生まれ、1984年に京都で原毛屋を始める。1991年にニュージーランドのリンカーン大学にてウール クラッサーの資格を取得。スピナー、羊飼い、メーカーを繋いで「羊と羊毛のある暮らし」を模索する羊マニア。

https://www.spinhouse-ponta.jp
Instagram:@SPINHOUSE_PONTA

チケット購入番号:0120-256-800

チケット完売しました

ビードレノ! 彦根愛

10月5日(土) 14:00~17:00

半綜絖を使わない代わりにビーズを使ったもじり織りを学びます。

キットを使って実際に手を動かしながら、もじれる仕組みを理解し、基本から応用まで様々なデザインのもじり織りを考えられるようにします。

教科書には、20種類以上の組織図(オリジナル組織の組織図含む)と配布サンプル5種類がついています。

対象/初級(四枚〜八枚綜絖の織り機を対象としたワークショップです。)

※ビーズは使いますが、織り込む織り方ではありません。キットは織り機ではありません。

受講費(税込)

12,000円(税込)
参加人数 29人 

持ち物リスト

筆記用具、ハサミ、眠気に打ち勝つ心

講師紹介

彦根愛 テキスタイルアーティスト
2024年 8月 市立伊丹ミュージアム 「inseCrafts~工芸の虫~」 出品予定
11月 ギャラリーにしかわ 2人展 京都予定

女子美術大学短期学部 非常勤講師
現代工芸美術家協会 本会員
染織工房neitoun主宰

著書
手織りと手紡ぎ、手織工房、手織り手紡ぎ工房、手織りの組織図事典、手織りの教科書

ブログ:https://neitoun.amebaownd.com/

チケット購入番号:0120-256-800

古代アンデスの染織&アルパカ糸紡ぎ体験 瀬尾有紀

10月6日(日) 10:00~13:00

一万年前の裂が遺り、世界でも稀な技法を駆使した数々の美しい染織品を誇るペルー。このワークショップでは、古代アンデス染織の素材や技法についてのレクチャー後、実際に古代裂の現物を見ながら分析し、その魅力に迫ります。また、ペルーの伝統的なドロップスピンドル「プシュカ」でアルパカの糸紡ぎ体験も行います。

受講費(税込)

10,000円(税込) 
参加人数 16人

持ち物リスト

筆記用具

講師紹介

静岡県出身、2001年よりペルー、リマ在住
ペルーで染織遺物の保存と修復を学び、数多くの博物館や発掘調査に関わってきました。現在は古代の技法の復元プロジェクトを推進しつつ、古代から現在まで使用される素材の調査と収集、販売を行っています。また、当時と同じ染料を用いた草木染によるアルパカ手紡ぎ糸の紹介をするなど、古代の染織技術を現代に継承する活動に取り組んでいます。
@yuki_textil @frigg_textile

チケット購入番号:0120-256-800

ふわふわウールでミニスヌードをつくろう! 新田恭子

10月6日(日) 10:00~13:00

ふわっふわなウールの糸を、漁に使われていたガラス製浮玉を包み込む方法で結び、ミニスヌードをつくります。途中まで制作したものをお渡しし、完成品をお持ちかえりいただくことを目指します。色は、当日準備してあるものの中から選んでいただきます。
糸は(株)野呂英作の「クーヘン」を使用します。
つくりながら、ウールの触感と、美しい色の移り変わりを楽しんでください。
女性も男性も、右利きさんも左利きさんも、中学生以上(上限はありません)のどなたでもご受講ください。

受講費(税込)

7,500円(税込) 
参加人数 12人

持ち物リスト

必要な方はハンドクリームなど

講師紹介

新田恭子
フリースタイルあばりあみ主宰
繊維造形作家 大学非常勤講師
兵庫県在住
https://nitta-knotter.com
instagram:abariamiami

個展、国内外の展覧会などで作品を発表しています。
ワークショップで「フリースタイルあばりあみ」の面白さや可能性を伝える活動もおこなっています。

作品収蔵:米国ワシントンDC テキスタイル美術館(ジョージワシントン大学)など
著書:スピナッツ 別冊 スピナッツ・できるシリーズ4 新田恭子のフリースタイルあばりあみ スピナッツ出版

チケット購入番号:0120-256-800

はじめてのボードウィービング 田巻夕起子

10月6日(日) 14:00~17:00

織り機を使わずに自由な発想で織りものを楽しめる『ボードウィービング』
ボードにピンを打つことによって四角形に囚われることなく織ることができるため、身頃の形に織り、セーターやコートなどを裁断の手間なく制作することも可能です。
今回はボードキットを使って、ヒラヒラと華やかな飾りを織り込んだマフラーを制作しながらボードウィービングの魅力を体験していただきます。

受講費(税込)

9,800円(税込) 
参加人数 15名

持ち物リスト

ハサミ・毛糸用とじ針

講師紹介

田巻 夕起子
ボードウィービング作家
平成3年にボードウィービングに出会い、考案者の山野井佳子先生に師事する。
平成10年より講師活動をスタート
NHK学園(国立)やサンケイカルチャー・読売カルチャーなど数々のお教室の講師を務め、ボードウィービングの魅力を多くの人に伝えています。
東京アートセンターボードウィービンググループ代表講師

チケット購入番号:0120-256-800

ワークショップ会場

ワークショプ会場は、A室:マリネリア会場内・B室:小展示室(マリネリア2階)の2カ所です。
チケットにワークショップ会場の記載があります。

B室:小展示室(マリネリア2階)