会場: すみだ産業会館9階・ROOM4
9月9日(土)11:00~12:00
YUTORI ART&CRAFT 稲垣 有里
「RWANDA BANANA FIBER PROJECT
(ルワンダ バナナ ファイバー プロジェクト)に参加して」
内容: アフリカのルワンダの首都キガリにてバナナの繊維の有効利用と女性の就労支援を目的に、一か月間でバナナ繊維の織物と糸紡ぎを教え、商品化するまでのお話をしたいと思います。私の見たアフリカの手工芸の様子や、短期間で様々な技術を教えるために工夫したこと、ルワンダの女性に感動したことなど、滞在中に撮った写真をご覧いただきながらお話しします。バナナ繊維に興味のある方、海外での技術支援に興味のある方、クラウドファンディングに興味のある方などにむけてお話したいと思います。
<ルワンダのバナナ繊維製品の販売有。>
プロフィール:
女子美術大学工芸科織専攻卒業後、同校元名誉教授の寺村祐子氏に師事、植物染織を学び着物や帯などを中心に制作。2007年デンマーク(コペンハーゲン)にて個展。2012年?2015年廃校を利用した施設「静岡市クリエーター支援センター」で活動。2015年アフリカ・ルワンダにて女性の就労支援のため機織りを指導。帰国後、静岡駅地下街に染織教室 Art&Craft YUTORIをオープン。
September 9, (Saturday)11:00-12:00
“Join the RWANDA BANANA FIBER PROJECT “ YUTORI ART&CRAFT Yuri Inagaki
Contents: This lecture is to discuss the processing and spinning of banana fiber for commercial sale. Our project supports women working in Kigali Rwanda (Africa). There will be a slide show of the lecturer’s photos taken during the visit, African handicraft, and how women developed the ideas to train women in a short amount of time to produce this work.
www.yutori.infoprofile:
After graduating from the Department of Crafts and Women Department of Women’s Art University, YURI studied under Mrs. Yuko Teramura of the former emeritus professor at the same school, she studied plant dyeing and produced mainly in kimonos and bands. A solo exhibition in Denmark (Copenhagen) in 2007. Activities at the Shizuoka City Creator Support Center, a facility that used schools from 2012 to 2015. In 2015 Africa ・ Rwanda teaches weavers for women’s work support. After returning home, we opened a dyeing classroom Art & Craft YUTORI in Shizuoka station underground shopping area.
9月9日(土)13:00~14:30
tamaki niime 玉木 新雌
「tamaki niime の ビジネス と クリエーション の 間 (アイダ) 」
内容:私は、コットンの栽培、デザイン、パターン、縫製、染め、織り、編み、販売に至るまでの全てを自ら行うことができます。
そんな私が考える、ビジネス と クリエーションの間とは?
<ストール製品の販売有。>
プロフィール
2004 播州織の新解釈と開発を目指して tamaki niime を立ち上げる
2006 有限会社 玉木新雌 設立
2008 兵庫県西脇市に直営店をオープン
2009 オリジナルショールを発表、製作を開始
2010 直営店を同市に移転 tamaki niime weaving room & stock room としてオープン
1965年製ベルト式力織機2台を導入 玉木新雌自身が織る only one shawl の製作をスタート
2013 tamaki niime weaving room & stock room を同市に移転
2016 tamaki niime weaving room & stock room 日本のへそに移転
September 9 (Saturday)13:00 -14:30
“Between Business, and Creating!” tamaki niime
Description: I can do everything from cotton cultivation, design, pattern, sewing, dyeing, weaving, knitting and selling oneself. What do you think of business and creation?
Tamaki Niime
http://niime.jp/
Profile:
2004 Launched tamaki niime with the aim of new interpretation and development of Banshu weaving 2006 Tamaki Shinzo Co., Ltd. established Opened store in Nishiwaki-shi, Hyogo prefecture 2009 original shawl announced, production started 2010 retail store moved to the city opened as tamaki niime weaving room & stock room Introduced two belt type power loomers made in 1965 Tamaki Shinni himself weave production of only one shawl started 2013 Moved tamaki niime weaving room & stock room moved to the city 2016 tamaki niime weaving room & stock room Relocation
9月9日(土)15:30-17:00
ベティスミス 代表取締役社長 大島康弘
「世界一面白いジーンズメーカーをめざして」
内容:ジーンズの歴史とこだわりの国産ジーンズつくり、ジーンズ ミュージアム&ヴィレッジ、本藍染めのジーンズの話、日本遺産・繊維の街 倉敷市児島の話。
<デニム生地の販売有。>
プロフィール: Betty Smith :http://www.betty.co.jp/
国産ジーンズ発祥の地、児島。弊社Betty Smithは国内初のレディースジーンズのメーカーとして1962年にこの地で誕生しました。
以来、レディースジーンズのトップメーカーとしての地位を築き上げる一方で、2002年、ジーンズの残り布を再利用した小物のブランド<エコ・ベティ>を創設。翌年には「ジーンズ・ミュージアム」を開館。 同年、ジーンズのフルオーダー(<オーダージーンズ>)をスタートさせるなど、この半世紀の間、ジーンズ業界に新しい価値観を提示しつづけてきました。
今後も常に新たな試みに挑戦する企業姿勢は変わることはありません。Betty Smithでは、“日本のジーンズ文化の創造”を企業のミッションと定め、次の半世紀も積極的に新しい価値観を創出していきたいと考えています。
September 9 (Saturday)15:30-17:00
“The world’s most interesting denim maker”
Betty Smith President and CEO Yasuhiro Oshima
This lecture is the story of jeans and the domestic production of denim. We’ll take you to the jeans museum & village, tell you the story of indigo dye and denim, and the story of Kurashiki city and how they fit into Japanese heritage. Denim fabrics will be available for sale.
Profile: Betty Smith:
http://www.betty.co.jp/
Kojima, the birthplace of domestic jeans. Our company Betty Smith was born in this place in 1962 as the first manufacturer of domestic women’s jeans in Japan. Since then, while building up a position as a top manufacturer of women’s jeans, in 2002, founded a small brand reusing the remaining cloth of jeans. The following year, “Jeans Museum” opened. In the same year, we have continued to present new value to the jeans industry for the past half century, such as starting full-order jeans. The corporate attitude that always challenges new attempts will not change in the future. Betty Smith declares “creation of a jeans culture in Japan” as a mission of a company and hopes to positively create new values in the next half a century.
9月10日(日)10:30-12:00
下村ねん糸 下村輝
「繭から糸と紬糸の実演」
内容:繭からの糸作りの解説と電動フライヤーによる紡ぎの実演
プロフィール:絹糸のねん糸業をメインに製糸の原糸を選び、オリジナルねん糸してのリストでの糸販売とオリジナルねん糸での5本指くつ下等の絹衣料販売。竹筬復活及びねん糸機などの染織道具の改良活動もしております。September 10 (Sunday) 10: 30-12:00
“Cocoon spinning demonstration” Hikaru Shimomura
Contents: Demonstration of thread making from cocoon and demonstration of spinning by electric spinner.
Profile: Our company makes fine silk twisting yarn and clothing with our own original fibers. We are also working to revive the industry with make of Japanese traditional bamboo reeds and re-make weaving, spinning equipment.
9月10日(日)15:00~17:00
雪印こどもの国牧場 大沢田 真邦
「毛刈り世界選手権出場への道のり~僕が毛刈りに情熱を注ぐ理由~」
内容:勤務している牧場で羊担当になったのがきっかけで毛刈りを初めて早9年。講習会に参加し、さらなる技術向上のため、いくつもの牧場で毛刈りをさせていただく中で、沢山の羊とそれに関わる多くの情熱を持った方々と出会う事が出来ました。そして今年2月、ニュージーランドで行われた毛刈りとウールハンドリングの世界選手権に出場する事に…。果たして結果や如何に!?
日本での毛刈りにまつわるエピソードや、ニュージーランドで見て、経験したプロの毛刈り職人「シアラー」の仕事ぶり、大会の様子を中心にお話させていただきます。
<羊の毛刈りの実演と体験あり・このレクチャー参加者のみ参加可能です。※雨天時は羊の毛刈りは中止で、レクチャーのみ16時~になります。>>
http://www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp/
プロフィール:
東京動物専門学校を卒業後、(株)雪印こどもの国牧場に入社。入社4年目から牛と羊の飼育担当となり、羊の毛刈りに出会う。
その後、会社での仕事の合間に毛刈りの講習会への参加、複数の羊牧場にお願いして毛刈りの経験を積み、2017年2月にニュージーランドで開催された毛刈りの世界選手権の機械刈り部門に日本代表として出場した。September 10 (Sunday) 15: 30-17: 00
“The way to the world championship competition – Why I am passionate about sheep shearing ~” Snow Brand Children’s Country ranch Masakuni OSAWADA
Description: Nine years ago I became a hand at a local ranch. When shearing time came around I participated, and met so many wonderful people with so much passion. After I learned how, I began practicing at local ranches and then this year I participated in the world championship shearing and wool handling competition in New Zealand. I will discuss shearing in japan and the work of professional shearers I met in New Zealand. Http://www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp/
profile: After graduating from Tokyo College, joined Yukijirushi Kodomo no kuni farm. From the 4th year he joined the company, he was in charge of rearing cattle and sheep and learned about sheep shearing. After that, during the work in the company, participation in the shearing workshop, he accumulated experience shearing in Japan, and in February 2017 He represented Japan at the sheep shearing world championship held in New Zealand.